野菜泥棒に思う・・・

今年なんだかんだ暇さえあれば有機農家さんのボランティア₍₍( ˊᵕˋ*)⁾⁾

激しいときは週5とか行ってたので、「自分で家庭菜園十分やれるやんw」とつっこまれたり・・・。

いえ、それとこれは別なのです!!笑
まあ、自宅から離れたところに、借りてすこーし植えてるものもありますが~。

ボラに行っている農家さんは、今年から直売所をOPEN!
ちょっとずつ、ファンを増やしているさなか、とうとう先日TVの取材がありました。

もちろん、TV効果って、ありますよね~
本当に美味しいお野菜なので、当然の流れとも思えます(*^^*)

ますます活気づいてるこの頃でしたが、とうとう、入りました。
件名の、野菜泥棒が・・・
無人直売所の哀しい現実です。

しかし思ったのですが・・・

盗っていった泥棒ご本人

手塩にかけて育ててきた農園主
(と、取り巻きのボランティア笑)

それぞれの心の中の気持ちがありつつ・・・

もうひとりの登場人物!

野菜の気持ち

ってどうなんでしょう?(笑)

ボラを始めて3年目。
野菜って、人と心が通じるものなのかも…なんて、思い始めてきた私には。
野菜の気持ちを想像してしまいます(^^;

きっと・・・

と、なっていたところ

とか、なってたんでないのかな・・・

野菜たちにとっては、拉致されて、ちょっと心が黒い人たちに食べられる。

って想像したら、なんかこう、黙って許してはダメだ!!!

という、やるせない気持ちになりました。

野菜たちのために!!!笑

食べるものを育てることって、「おいしく食べる」ことで無事完結するような気がするのです。

農家としては、売ってゴールではありません(きっと) 。

対策は、農場主さんがご自身で判断し行動するわけですが。
「野菜の気持ちになってみ!」みたいなマンガを、直売所に張ってみたらどうなるかな~それでも盗れますか??なんて試してみたいと思う、わたしでした(´m`*)

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です